こんにちは。
ケアーズ広島佐伯の可部です。
今日から2月ですね!
先週は、少し暖かい日が多かったですが、、、、、
また寒くなりましたね。。。
暖かい春の季節までは、もう少し時間がかかりそうですね。
さて、今日は、杖を使用した正しい歩行の動作手順について紹介いたします。
まず確認ですが、杖は良い足側の手で持ちます。
左足に痛みがあったり、力の入りにくい方は、右手で杖を持ちます。
杖を使用した歩行の動作手順
では早速、杖を用いた歩行の動作手順を説明していきます。
杖を使用する際の手順は、杖→悪い足→良い足の順番となります。
これを繰り返して歩きます。
歩くのが不安定な方や足に痛みのある方で、歩くスピードがゆっくりなケースでは、この順番で歩きます。
手順に慣れた方で、テンポよく歩ける方は、杖と悪い足を同時に出して、次に良い足を出します。
これを繰り返して歩きます。
杖に不慣れでうまく使えない、利き手じゃないため上手く杖を扱えない方など、おられると思います。
練習していくことで、徐々に扱いやすくなってきます。
一人で練習するのが難しい方は、専門家へ相談することをお勧めします。