こんにちは!理学療法士の国光です。

今回は呼吸リハビリテーションの中のひとつ、「運動療法」について詳しく紹介していきます。

呼吸リハビリテーションにおいて、運動療法の効果が高いため強く推奨されています。特に全身持久力トレーニングと筋力強化トレーニングを併用することが効果的とされています。

【全身持久力トレーニング】・・・主に体力をつけるための運動です。

まずは具体的にどのような運動があるか、紹介していきます。

自転車エルゴメーター

トレッドミル

ウォーキング

 

階段昇降(ステップ練習)

自転車エルゴメーターやトレッドミルは機器が必要なため、主に病院やデイケアなどの設備の整ったところで実施できます。

自宅で簡単にできるリハビリでは、ウォーキングや段差昇降がおすすめです。

どれくらいの負荷で運動すればよいか?

呼吸器疾患のある方は、疲労が「ややきつい」と感じるくらいの運動量が適切です。

適切な負荷量は疾患の状態や年齢などによって異なるため、専門の先生に相談しましょう。

息切れがしたときには、無理をせず休息を取って息を整えるようにしましょう!

運動は続けることが大切です!