こんにちは。

理学療法士の可部です。

 

最近、僕がハマっているコンビニスイーツを紹介します。

セブンイレブンで買える「宇治抹茶ガトーショコラ」をご存知ですか?

味がとにかく濃厚で、抹茶好きにはオススメです!

機会があれば、是非食べてみてください(^^♪

 

 

 

それでは、自立支援介護の紹介をしたいと思います。

今日は、前回の続きで、自立支援介護における排尿に対するケアの方法をご紹介します。

失禁を改善していくために必要なケアとして、いままでにも紹介した「水分ケア」「運動ケア」の2つが重要となってきます。

 

 

水分不足により、意識レベルが低下していると排尿の抑制がうまくできなくなり、排尿回数の増加や失禁に繋がってしまいます。

活動量の低下は、日中の腎臓血流が増加してしまうため、尿量が増えて排尿回数も増えてしまいます。

 

 

よって、水分を十分に摂取(1日1500ml以上)して、意識レベルを改善することが必要です。

また、活動量(特に歩行)を増やして日中の腎臓血流量を低下させることで、排尿回数を減らして尿量を低下させることが重要となります。

 

全10回にわたり、自立支援介護のご紹介をさせて頂きました。

ブログにより、ご紹介した4つの基本ケアは、健康的に生活を送る上でも非常に大切なものです。

是非、ご参考の上、取り組んで頂ければ幸いです。

 

自立支援介護は、認知症の方に実践することで、認知症の症状緩和にも効果があると言われています。

次回は、認知症ケアについてお話をしたいと思います。

興味のある方は、是非ご覧下さい。