こんにちは、ケアーズの佐藤です。

ここ最近は30度にせまる暑さで夏がきたように感じたり

かと思えば朝は少し肌寒く感じたり。

この季節は私はよく体調を崩してしまいます…

皆様も気を付けて下さいね

何より水分摂取を忘れずにしてください

 

前回は糖尿病の現状について記載しました。

今回は糖尿病とはどういう状態になっているかを知る前に!!!!

健康な人の体ではどのように

糖の代謝がおこっているか記載していきます。

 

 

 

そもそも人は、生きていくために必要な栄養を食物から摂取していますが

この生命維持に必要な物質を栄養素といいます

糖質、脂質、たんぱく質という言葉を聞くと思いますが

この3つは体を作るエネルギー源としてとても重要な三大栄養素と呼ばれます。

 

 

なかでも糖は生体に最も重要なエネルギー源で

血液中から全身の細胞に取り込まれています。

この血液の中にある糖を血糖値と表現し、血糖値は一定の範囲内で保たれています。

 

 

では、健康な方はどのように糖が取り込まれて

血糖値の調整が行われているかみていきましょう。

 

分かりやすいように日々忙しいお母さんを登場人物とします

 

 

お母さんが家事をしているとき…

血液中の糖はさきほども説明しましたが

血糖値を

 あげるホルモン(インスリン拮抗ホルモン)

    さげるホルモン(インスリン)

がうまくバランスをとって

低血糖や高血糖にならない範囲で血糖値を一定に保っています。

 

 

さて、お腹がすいてくる時間

お昼に家族で食事をしました

 

 

 

するとお母さんの体の中では血液中の糖が増えていきます

つまり血糖値があがってきます。血糖値があがってくると

膵臓くん(上の図のような形をしている体の臓器です…)がそれを感知して血糖値をさげるようインスリンを追加で分泌していきます

 

 

 

インスリンは上図のように血液から筋肉、脳、体の臓器などさまざまな細胞へ

糖を取り込む働きをしています。

血糖値はインスリンのおかげでゆっくりとさがります

ある程度まで下がると、インスリンの分泌される量は少なくなり一定に保たれていきます

 

http://www.dm-town.com/oneself/know02.html(引用)

 

 

血糖値をさげるホルモンやあげるホルモンがうまく働いてくれるおかげで

お母さんは家事をエネルギー不足にならず生活することができていますし

低血糖や高血糖にならずに生活することができています

簡単すぎる説明ですが…

ここまでが健康な人で起こっている糖の代謝についてです。

 

 

 

難しい内容だったかもしれませんが

今回のポイントを3つあげると

 

 

糖は生体に最も必要なエネルギー源である

血糖値はホルモンがバランスをとって一定の範囲に保たれている

インスリンは血液中の糖を必要なだけ細胞へ取り込む働きをしている

 

 

この3つです

 

 

 

最後まで読んでもらい、ありがとうございます

 

 

 

 

来月は…

健康な方を今回勉強しましたので

糖尿病の方の糖代謝がどのようになっているか

記載していこうと思います。