ケアーズ広島佐伯の井上です。昨日、久しぶりに以前訪問させていただいていた利用者さんとお会いする機会がありました。お元気そうではありましたが、困っていることもある様子で、嬉しい気持ち半分、心配な気持ち半分です。今後も私ができる範囲内でこの方のサポートをしていきたいと思っています。

 

 

前回のブログでは、今から急速に外国からの労働者とそのご家族が増えてくるであろうこと、そのような時代に向けて少しずつ英語の勉強をしていきたいことをお話しました。

今日は、私が医療現場で使ったことがあるフレーズを思い出しながら、ご紹介したいと思います。

私達医療職が、患者さんや利用者さんにお会いした時に必ず聞くことは「体調はどうですか?」ではないでしょうか?

これは How are you feeling today?で問題ないと思います。体調を聞く前にグッドモーニングとかハーイとか入れたらもっといい感じになると思います。

例えば、Good morning,Mr○○.How are you feeling today? という感じになります。

返事としては・・・Okey. 「いいよ」とか、「別に問題ない」

I’m not feeling well. 「調子が良くない」などがあります。

 

また、患者さんの受け持ちになった時には「私があなたの担当看護師です。」とか「今日の受け持ちです。」とかいうフレーズも良く使いますよね。

この場合は、Good morning . I’m 〇〇.  I’ll be your nurse today. という感じになります。

どうしても私達日本人は真面目ですので、「文法を間違えたらどうしよう。」「発音が変だったら恥ずかしい。」と思ってしまいますよね。でも日本に来た外国人が片言の日本語で話していてもなんとも思わない人は多いのではないでしょうか。単語とジェスチャーだけでも伝わればいいと思います。外国人になったつもりで思い切って積極的に単語を連発していきましょう。